プライバシーポリシー
ホーム 院長コラム皮膚科770-スギ花粉 皮膚科医の見解

皮膚科

770-スギ花粉 皮膚科医の見解

2025.03.24

関東地方では、気温差が激しい2月、3月でしたので、花粉もとても飛んでいる日もあれば、そうでもない日もありました。しかし今週はいよいよピークのような気がします。

 

例年のようにお薬を飲んで対策している方も、注射で対策している方もいらっしゃいますが、最近の訴えで多いのは、

 

① 身体が痒い
② 頭が痒い
③ 眼が痒い
④ 頭痛

 

ですが、皮膚のかゆみの対策としては、やはりしっかりと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を飲んで対応することと、皮膚のバリアを上げるためにがっちり保湿をすることです。

 

もう少し対策を付け加えますと、

 

① 石鹸やシャンプー剤を積極的に使わない。
② 湯舟で身体を温めない。
③ 朝晩しっかり全身を保湿する。
④ 眼の痒みには点眼薬や眼瞼クリームを使い冷やす。
⑤ 眼を休める。
⑥ 睡眠をとる。
⑦ 頭痛にはアレルギーを抑える薬とともに頭痛薬を使う。
⑧ 花粉を極力避けるために外にいる時間を短めにする。
⑨ 花粉を吸わないために必ずマスクをする。
⑩ 眼が辛い方はメガネを使う。

 

など徹底してみてください。

 

私自身が気をつけていることは、

 

① 年が明けたら小麦製品を避ける
② 外ではマスク
③ 皮脂を温存させるために石鹸はあまり使わない

 

です。参考になれば幸いです。

 

私のクリニック目白
院長 平田 雅子

 

PRP春の15%offキャンペーンのご案内

エムセラをより継続しやすいキャンペーン価格で

関連する記事

キーワード

お風呂の入り方 しみ しもやけ しわ たるみ・法令線 ほくろ むくみ アトピー性皮膚炎 アレルギー インフルエンザ エイジングケア カビ ガン シニア美容 スタミナ不足 ストレス・心配ごと セカンドオピニオン タコ・魚の目 ダイエット ダニ ニキビ ニキビ跡 ヘルペス マスク皮膚炎 メンタルケア 乳腺 乾燥肌・敏感肌 亜鉛欠乏症 介護 代謝 便秘 保湿 健診・検診 免疫力・抵抗力 冷え 口内炎 口唇炎 尿漏れ・膣トレ・骨盤底筋を鍛える 帯状疱疹 新型コロナウイルス・後遺症 日光過敏・日光皮膚炎・日光アレルギー 日焼け・紫外線対策 更年期 毛穴 水虫 汗・汗疹 熱中症 生活習慣・暮らし方・考え方 疲れ・だるさ 痒み 白髪・抜け毛 眉毛・眉アートメイク 睡眠 禁煙 美白 肌のお手入れの仕方 肌のはり・弾力 肌のキメ 肌荒れ・手荒れ 肌質改善 肝機能 胃腸・腸内環境 脂漏性皮膚炎 脱毛・剃毛 脱水 腎機能 膀胱炎 膠原病 自分を知る 臭い 色素性痒疹 色素沈着 花粉症・スギ花粉症皮膚炎・黄砂 蕁麻疹 薄毛 薬の飲み方 虫刺され 複合的な悩み・数値にあらわれない不調・何科にかかったらいいかわからない 話を聴いて欲しい・説明が欲しい 認知症 赤ちゃん・子供 運動 関節痛・腰痛 頭痛 頭皮のこり・肩こり 頭皮のトラブル 風邪 食事・食べ方 食物アレルギー 骨粗しょう症 高血圧 黒ずみ

ご予約完全予約制

ご予約はお電話もしくは
webサイトから承っております。

〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-1 JR東日本ホテルメッツ 目白1階

診療時間
11:00-13:00
14:00-19:00

※ 土曜日が祝日の場合、診療することがあります。
※ 詳しくは担当医カレンダーをご覧ください。

アクセス情報

JR山手線 目白駅徒歩1分。改札口(1ヶ所だけです)を出たら、すぐ右折していただき、右手にあるJR東日本ホテルメッツ目白の1Fにあります。